学生時代にたまたま入ってから気に入り、そのまま鎌倉に足を運ぶ度に必ず立ち寄る店。
数ヶ月に1度程度の割合でしか行けないが、幸せなことにマスターはボクの事を覚えていて下さっており、コーヒーを注文すると砂糖もミルクも無し無しでコーヒーを提供してもらえるようになった。
覚えてもらえるというのは有難いことである。
鎌倉という立地からか、コーヒーはブレンドコーヒーが700円〜とそれなりのお値段。
しかし、このお店は何が良いって店の雰囲気がすこぶるいい。
飛騨・高山の古民家で使用してきた梁などを使用した和風の店内。
カウンター奥に並ぶ、見ているだけで楽しくなる美しいカップの数々。
そして人当たりのとてもいいマスター。
コーヒーはブルーマウンテンやキリマンジャロ、ハワイ・コナなど様々なものが用意されている。
(紅茶やココアもあります)
コンビニエンスストアでおいしいコーヒーが飲めるようになり、下手すると100円でそれなりの味のほっとコーヒーが飲めてしまう時代だけれど、ボクは遊山の様な喫茶店が提供するのはコーヒーというよりも上質な時間と空間であると信じて疑わない。
コーヒー1杯で30分以上の長居をしてしまう多少迷惑な客だが(すんません)それでもあたたかく迎えてくれるマスターの人柄に惹かれ、混雑時を除いては他の喫茶店には目もくれず店内に入ってしまう。
そんな遊山さんも開店から15年。入れ代わりが激しい鎌倉の店舗の中でずっと営業して居られるのはきっとボクと似た価値観を持っている人が何人かは居るからだと思う。
これからもずっと立ち寄り続けたいお店である。
神奈川県鎌倉市雪ノ下1丁目9−29 金子ビル2F
【関連する記事】