成績は悪かった。
確かに悪かった。
でも、サポーターを納得させるようなサッカーはちゃんとしていたと思う。
2005年の足達監督の時のような、組織として成立しないサッカーをしていたわけでもないし、2008年の都並監督の様な試合を重ねても前進が感じられないようなサッカーをしていたわけでもない。
怪我人が復帰し試合を重ねるに連れて、ボールポゼッションでは相手チームを上回る事が多くなり、カウンター一辺倒だった横浜FCがパスで相手守備陣を崩したり、後ろの選手が追い抜いたり、サイドからのクロスで得点を予感させたり(得点出来ないことが多いけど・・・)と、見ている側を多少なりともワクワクさせる試合を見せてくれた。
(前任の都並監督は就任時「暫くは勝てないかも知れないけれど、見ている側をワクワクさせるようなサッカーをしたい」とコメントしていたが、彼には出来なかった)
で、リーグ終盤になってようやく土台が出来て、来シーズンは上位争いに食い込めるかもね・・・なんて期待していた矢先に契約解除。
複数年契約だったというのに。
それならば1年契約で、チームの成績によって契約延長できるオプションを付ければ良かったのに。
複数年契約って言われれば昇格争いから脱落した時点で「来年の為に、今年はチームの土台作り」と発想を切り替えるのは当然。
フロント、そこのトコロ、分かってる???
複数年契約の監督との契約を解除するって事は、違約金が発生するんですよね?それ、無駄遣いじゃないの?3億円のコストカットが出来たところで、やっぱり無駄遣いがあるんじゃ納得いかん。
折角出しているお金、有効に使ってくれよ!!!
次期監督は、鳥栖の監督だった岸野さんが就任するという話。
それはそれでありがたいけれど、それはソレ。これはコレ。
ゴン中山獲得へ
えー、横浜FCが目指しているのは集客ですか?
戦力の底上げですか?
個人的に、ゴンは好き。大好き。頭良いし、嫁さんキレイだし(関係無い)。
でも、ゴールの嗅覚はどうなんだろ?
ボールの収まりはどうなんだろう?
年齢的な衰えから来る、怪我への耐性とか、スタミナはどうなんだろう?
年俸は??
来て欲しい気持ちと、お金を別のトコロに使って欲しい気持ちが半々。
短期的に集客アップしても、それが何年も続かない事にはボトムアップには続かないよね。
新潟の矢野貴章みたいな、地味だけど日本代表に入れる選手を生え抜きで育てた方がサポーターとして応援しがいがあるんだけどな。
難波、吉田なんか、良い候補だと思う。
さて、監督の人選と、各選手との契約更改、新戦力をどう補強するかじっくり見てからクラブメンバーに加入するかどうするか考えるとしよう。